「何となく不調が続く」「病院では異常なし」
そんなお悩み、当院がサポートします。
当院は“自律神経の乱れ”に特化した整体・カイロ施術を提供しています。
まずは一度、あなたの状態をお聞かせください。
春日井市にある国際基準のカイロ院、イネイトカイロプラクティックオフィスです。
今回は自律神経失調症について詳しくお話していきたいと思います。
Table of Contents
Toggle①自律神経失調症とは何か?
自律神経失調症は、自律神経系の調節機能に問題がある症状です。
この症状は日常生活において、何かしらの原因で自律神経系のバランスが乱れさまざまな身体的・精神的な問題を引き起こすことがあります。
心身ともに症状は多岐にわたり、病院に行っても詳しい原因などが分からない事が多いです。
②自律神経の種類とその働きについて
自律神経は、交感神経系と副交感神経系の2つの主要な部分から成り立っています。
交感神経は「戦闘または逃走の反応」を刺激し、副交感神経は「安静および消化」を促進します。
この2つがお互いに協力して、体温、心拍数、血圧、消化、呼吸、睡眠などのバランスを調整しています。
なので自律神経のバランスが乱れると健康に対して何かしらの問題が発生する可能性があります。
以下の画像のように交感神経と副交感神経は役割が異なります。

③自律神経失調を引き起こす要因
自律神経失調症は、さまざまな原因によって引き起こさます。
以下が一般的な要因となります。
- ストレス:長期にわたる慢性的なストレスは自律神経のバランスを崩し自律神経失調症を引き起こす可能性があります。
- 健康状態:糖尿病、心血管疾患、慢性疼痛などたくさんの健康に関しての問題が自律神経失調症を悪化させることがあります。
- 薬物:特定の薬物や薬の副作用が、自律神経の機能に影響を与えることがあります。
- 過度の運動または運動不足:適切でない運動習慣も、自律神経の不調を引き起こす可能性があります。
もちろん、自律神経失調症の正確な原因は個人によって異なる場合があり医師の診断も重要です。
④自律神経失調症の症状と特徴
自律神経失調症は、様々な症状を引き起こす可能性があり、一般的な症状としては以下が挙げられます。
- 頭痛やめまい
- 高血圧または低血圧
- 不安やパニック発作
- 消化不良、便秘、下痢
- 疲労感
- 眠れない夜、または過剰な眠気
- 過敏症状(光、音、臭いなど)
- 冷え性または発汗過多
これらの症状は、自律神経失調症を疑うサインであり、適切な診断と治療が必要です。
⑤自分でできるセルフケアについて
自律神経失調症の症状を和らげるために、日常生活でできるセルフケアの方法があります。
以下はいくつかのアプローチです。
・ストレス管理:リラクゼーション法、瞑想、ヨガ、深呼吸などのストレスを軽減すると言われているテクニックを試してみましょう。
・適切な栄養:バランスの取れた食事を摂ることは自律神経の調整に役立ちます。
特にマグネシウムやビタミンBは重要です。
・適切な睡眠:規則的な睡眠スケジュールを保ち、快質の高い睡眠を確保しましょう。
・適度な運動:適度な運動は自律神経のバランスをサポートし、ストレスホルモンの分泌を調整します。
・カフェインとアルコールの制限:これらの刺激物質の摂取を制限することで、症状の軽減が期待できます。
ただし、セルフケアだけで完全に症状をコントロールできない場合、専門家の支援が不可欠です。
⑥カイロプラクターから見た自律神経失調症へのアプローチ
カイロプラクターは脊椎や関連する神経組織の調整を通じて自律神経のバランスを改善し、結果として症状の軽減につながることが多々あります。
カイロプラクティックにおける自律神経のとらえ方と把握方法としましては、まずは背骨に津悪(木)するという事です。
自律神経の一つである交感神経は背骨の頚椎7番から腰椎3番~5番あたりまで通ります。
そして、大きく分けてそれ以外が副交感神経です。
カイロプラクティックでは上部頚椎を副交感神経系。
そして下部頚椎から上部腰椎までを交感神経のはたらき、下部腰椎から仙骨を副交感神経のはたらきと捉え、脊骨の歪みや動きに問題が無いかを確認して施術していきます。
背骨のどこかにズレがあり、その部位で神経圧迫(サブラクセーション)がある場合、交感神経または副交感神経のどちらかが正しく働かなくなり、身体のバランスが崩れるわけです。
ですから、背骨に問題があるという事は、健康にとっても非常によくない事なのです。
なので背骨を正しく調整してサブラクセーション(神経圧迫)を取り除いてあげれば、自律神経も整いやすくなります。
⑦まとめ
自律神経失調症は、日常生活に様々な症状をもたらす複雑な疾患です。しかし、正確な判断と適切なアプローチを行うことで、症状の管理と改善が可能です。
もちろん、自己ケアの重要性やカイロプラクティックのアプローチについても考慮することが大切です。
当院では自律神経失調症に関する専門的なアセスメントと治療を提供しており、患者様の健康と快適な生活のお手伝いをしています。
ご質問や予約に関するお問い合わせがある場合、どうぞお気軽にお問い合わせください。自律神経失調症に関する情報提供と共に、皆様の健康をサポートするお手伝いをさせていただきます。
※気になる方はこちらもどうぞ【自律神経失調症】

黄(ファン)のプロフィール
カイロプラクティック業界に携わり16年目になります。
これまで名古屋のカイロプラクティック専門学校、サンフランシスコへ解剖研修留学、大阪のカイロプラクティック専門学校(現在は閉校)を卒業し国際基準であるカイロプラクティック理学士(Bachelor of Chiropractic Science)を取得。
現在も様々なセミナーを受講し続けております。
「人が良くなるとはどういうことか?」を常に追求し続けるため、そして【日本に正しいカイロプラクティック】を普及する為に地元春日井にて「イネイトカイロプラクティックオフィス」を開院。
気になることがありましたらお気軽にコメントください。
質問が苦手という方はInstagramのDMでも構いませんので、ご遠慮なくどうぞ。
※カイロプラクティックについて知りたい方はこちらをどうぞ→【カイロプラクティックと整体の違い】