日本に3%しか存在しない

春日井市のWHO基準
カイロプラクティック院

お電話

0568-83-7710

住所

春日井市中央通1丁目94駅前第一協同ビル2F

今回は「矯正で身体の形が変わるのか?」という部分のお話をしていきたいと思います。

この記事はこんな方にお勧めです。

上記項目に当てはまる方には大変有益な情報となっておりますので、どうぞ最後まで読んでいただければ幸いです。

整体、マッサージ、鍼灸などは日本に昔から存在するのですが、個人的な感覚としては2000年以降から徐々に店舗が増えだし、いわゆる【整体ブーム】というものがきたのではないかと考えます。

厚生労働省の統計によると、2016年の段階で鍼灸、整体、マッサージ、エステなどを行う店舗は日本全国で計13万6460カ所存在するといわれており、とても多かったことがわかります。

コンビニの数と比例すると分かりやすく、2018年11月の段階でコンビニは約5万5695店舗となっており、整体はコンビニのじつに約2倍に上っていたことがわかります。

その様な時代背景の中で治療院がテレビで取り上げられることが増えてきました。

いまも雑誌などでよく見かける話ですが、「矯正によって猫背を改善しましょう」や「骨盤矯正して骨盤ダイエットをしましょう」というような、いわゆる矯正によって身体の形を変えますよ、という宣伝もこの頃から徐々に増えだしたと感じております。

テレビ番組では一通り身体に対して矯正を行いビフォーアフターを流したりしてます。

「肩の高さが整いました!」、「足の長さがもどりました!」という報告を受け患者様が喜ぶ、という構図の番組もよく見かけます。

視覚から得られる効果は絶大で「形が変わる=素晴らしいこと」という認識がおきます。

確かに、矯正によって猫背が改善したりするのであれば見栄えも美しくなりますし、骨盤矯正によってダイエットが成功するのであればいいと思います。

しかし、冷静になって一度考えて頂きたいのです。

当たり前のように猫背矯正や美容整体、整体ダイエットというものがある中で、まずここを考える必要があると思うのです。

たしかに矯正をすると関節の可動域も少し改善しますし、一時的にではありますが筋肉もやわらかくなります。

しかし、本当にそれが長続きするのか?という事です。

もしくは、「人の身体の形を変えようとする事が本当にいいことなのか?」という事です。

ホメオスタシスというのはわかりやすく言うと「身体をいつも理想の状態に整えてくれる機能」になります。

人の身体はいつだって自分の意思とは関係なく、常に理想の状態でいようと頑張ってくれています。

例えば体内にウイルスや菌が侵入し、一定数以上存在した際には身体の熱を上げそのウイルスや菌をやっつけてくれたり、何かしらの外傷が起こった際には勝手に止血して傷口をふさいだり、悪いものを食べた際には吐いたり下したりして身体のバランスを保ってくれます。

そしてこのホメオスタシスを普段から調節するのは自律神経になります。

一度は聞いたことがあると思いますが交感神経と副交感神経、この二つがバランスよく働き身体のバランスを整えてくれます。

極端なはなし猫背にも理由があります。

理由は簡単で、「自分の身体がそうする必要があると判断したから」という事です。

とてもシンプルです。

例えば一昔前の時代、農家を営んでいた方たちは腰が曲がっておりました。

それにも理由があります。

それは、農家の方は常に中腰だったという事。

もちろん、全ての農家の方が猫背になるのかと言われれば決してそういう事ではないのですが、中腰になるにはこの様な理屈があります。

人間の背骨の中には脊柱管というトンネルがあり、その中を神経が走っています。

そのトンネル内の神経を傷つけないように身体が守ってくれているという事です。

この理屈で全てを説明すると、肩の高さに違いがあるのも、足の長さが違うのも猫背になるのにもすべて意味があり、そうならざるを得なかった理由があります。

そんな中でもカイロプラクティックでは的確にサブラクセーションを検出し、正確なアジャストメントを行うように心がけます。

結果として肩の高さが整ったり、足の長さが整ったり、そして猫背が改善されたりする場合がありますが、それは身体が「なるべき形になった」というだけにすぎません。

姿勢の問題は特に各個人の筋肉のつき方や仕事の癖もありますので何とも言えませんし、極端に姿勢を意識しすぎて逆に体調を崩したり、首や腰を痛める方も多々いらっしゃいます。

サブラクセーションをしっかり除去し、無理はしないことが大事ではないかと考えます。

そう考えてみると、はじめてあった人がその方の状態もしっかり確認しようともせず、ただ肩の高さが違ったり、足の長さが違うだけの身体の状態を無理やり伸ばしたり真っすぐしようとすることがいかに危ないことか想像できると思います。

大事なのは身体の形を変えようとするのではなく、サブラクセーションを取り除き、結果的に姿勢が良くなったりする事が理想という事です。

当院には現在もこの様な相談のお電話が多数来られます。

もし何かお身体の悩みがありましたら、どうぞお気軽にご連絡いただければ幸いです。

黄(ファン)のプロフィール

カイロプラクティック業界に携わり15年目になります。

これまで名古屋のカイロプラクティック専門学校、サンフランシスコへ解剖研修留学、大阪のカイロプラクティック専門学校(現在は閉校)を卒業し国際基準であるカイロプラクティック理学士(Bachelor of Chiropractic Science)を取得。

現在も様々なセミナーを受講し続けております。

「人が良くなるとはどういうことか?」を常に追求し続けるため、そして【日本に正しいカイロプラクティック】を普及する為に地元春日井にて「イネイトカイロプラクティックオフィス」を開院。

気になることがありましたらお気軽にコメントください。

質問が苦手という方はInstagramのDMでも構いませんので、ご遠慮なくどうぞ。

※カイロプラクティックについて知りたい方はこちらをどうぞ→【カイロプラクティックと整体の違い】

※ホメオスタシスについてはこちらをどうぞ

Recent Post

「身体の形が変わればそれでいいのか?あらためて考えたい事」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 「砂糖を摂ると低血糖になる」 – 完全予約制のパーソナル治療院|イネイトカイロプラクティックオフィス

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール