日本に3%しか存在しない

春日井市のWHO基準
カイロプラクティック院

お電話

0568-83-7710

住所

春日井市中央通1丁目94駅前第一協同ビル2F



民間療法での事故が一時期とても問題になりました。

何かしらの施術を受けてケガをした方が増えたのです。

じつはこの様な問題は昔からありました。



整体、マッサージ、カイロプラクティック、エステ。

そのどれかを受けて症状が悪化した、という方は一定数おられます。

最悪の場合、裁判沙汰になるケースもあります。



そんな中、いまでも検索エンジンに「カイロプラクティック」と打ち込むと、いくつか候補が出てきます。

「カイロプラクティック 事故」「カイロプラクティック 危険」など。

はたしてカイロプラクティックが本当に危険なのでしょうか?



今回はカイロプラクティックの危険性についてお話させて頂きます。

このコラムが皆様にとって「正しい治療院選び」の一助となれば幸いです。

では早速、結論からお伝えします。



結論は「施術する人による」ということです。

具体的な理由については順にご説明させていただきます。

まずは治療家になる背景について説明させてください。



当たり前ですが「人の身体をよくしたい」という方がその道に進みます。

医師や医療類似行為を行うすべての方はそうだとおもいます。

わたしもその中の一人です。



今から約20年前、日本では整体が流行りました。

いわゆる「整体ブーム」になります。

テレビでもたくさんのゴットハンドの先生が特集されておりました。



バラエティ番組でもカイロプラクティックが取り上げられるようになりました。

整体やカイロプラクティックはこの頃から普及していったのです。

もっと前からカイロプラクティック自体は日本にありましたが、話題になるきっかけとなったのは事実です。



そこで(自分もやりたい!)と思う方が必然的に増えていきました。

その流れで日本の治療業界の流れが変わっていきます。

それは【治療関係の学校が増えた】ということ。



当然ではありますが、教わりたい人が増えると教えたいという方も増えます。

受講者が増えれば増える程、ビジネスとして成り立つからです。

必然的に、全国に治療関係の学校が増えていきました。



特に整体やカイロプラクティックなどのスクールが乱立しました。

自称ゴットハンド、自称〇〇式整体創始者の方もたくさん出てきました。

「カイロエステ」や「美容カイロ」などのスクールも増えました。



「しっかりと学びたい」という受講者の気持ちは素晴らしいと感じます。

問題は受講者ではありません。

そもそも提供する側がカイロプラクティックを「正しく教えていない」ということ。


今でも動画を検索したら色々と出てきます。

講師の先生がろくに検査もせず、受講者や患者様を「バキバキ」と矯正しています。

骨を鳴らしてドヤ顔をしていますがとんでもないことです。



たしかに昔は情報が少なく、それを信じるしかなかった時代があります。

今の様に情報があふれていなかったので当然と言えば当然です。

事実、カイロプラクティックをどこかのスクールで習っていた方が「正しいカイロプラクティック」のアジャストメント(矯正)を受けショックを受けられていた事があります。



そして、カイロプラクティックにおいてアメリカと日本では決定的な違いがあります。

それはいったい何でしょうか?

答えは簡単で、「学習時間の差」です。



WHO(世界保健機関)では、カイロプラクティックは代替医療として位置づけられています。

代替医療とはわかりやすく「通常医療の代わりに用いられる医療」になります。

世界ではプライマリーケアとしての確固たる地位を築いております。



そして、アメリカでカイロプラクターを志すのであれば最低でも6年間の学習が必要となります。

海外では医師とカイロプラクターが同等の為、とんでもない勉強量になります。

挫折してあきらめる方も多いと伺います。



日本でも1校だけ全日で4年制の学校が存在します。

それ以外はほぼ2年制かそれ以下です。

アメリカや日本の熱いカイロプラクターにも言える事ですが、学業以外での知識を取得する為に休日返上でセミナーに参加される方もおられます。

そのような素晴らしいカイロプラクターや整体師の方はたくさんおられますし、わたしも普段からお世話になっており、何度も助けられてきました。



問題なのは、「最短2カ月で資格取得!」や「ネット授業で資格を取得!」というスクールが存在するという事です。

2カ月では当然何もできません。

現場経験もままならず、知識も不充分。



「ボキボキ」とだけ鳴らして喜んでいる治療家がとても多いです。

音が鳴るというのはそれっぽいので、患者様はすぐに信じてしまいます。

しかし、サブラクセーションが正しく取り除かれたかどうかはまた別問題。

この様な間違った施術から「カイロ=ボキボキ」や「骨盤矯正」というようなイメージが付きました。



整体ブームでカイロプラクティックが広まったのはうれしい限りですが、それと同時に間違った施術やカイロプラクティック哲学が横行したのです。

「首を過度に左右にひねって音を鳴らす」「おばあちゃんの背中を後ろから強く押す」

「骨盤を左右どちらもバリバリ鳴らす」「頭部を手術した人の首を平気で触る」「とりあえず揉む」。

身体が壊れて当然ですし、訴えられて当たり前です。



過度な刺激で負傷しているのに「好転反応」といってごまかすことも出来ます。

さきほどお伝えさせて頂いたように、カイロプラクティックは代替医療です。

なんども言うように通常医療の代わりに用いられるための代替医療が数か月、数年で出来るわけがありません。

それっぽいことが出来るだけです。



現在では受講生の減少などにより、スクール事業も縮小していっております。

しかし、正しいカイロプラクティックというものは常に存在します。

最後に、この様な事をされたり、言われたら注意が必要ですよ、という特徴をいくつかお伝えさせて頂きます。

今後の治療院選びにおいて、皆様の参考になれば幸いです


1.初回の施術から枕や寝具を売ってこようとする。

2.無理に肩の高さや骨盤の高さを揃えようとする。

3.セミナーに勧誘してくる。

4.上級者の資格を持ってます、と言ってくる。

5.過度に不安を煽る。

6.サブラクセーションやアジャストメントについて十分な説明が出来ない。

※正しいカイロプラクティックについて知りたい方はこちらのコラムからどうぞ↓

http://innatechiropractic.net/home/%e3%82%ab%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%af%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a8%e6%95%b4%e4%bd%93%e3%81%ae%e9%81%95%e3%81%84/

Recent Post

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール